インターネット上の仮想空間での投資ビジネスを勧誘するマルチ商法(連鎖販売取引)の業者など3社が、東京国税局と関東信越国税局の税務調査を受け、昨年までの3年間で計約90億円の所得隠しを指摘されていたことが4日、分かった。
指摘を受けたのは「ビズインターナショナル」(さいたま市)のほか、システム開発を請け負った「I.D.R」(東京都港区)と同社の下請け会社「フレパー・ネットワークス」(同)の2社。昨年11月、ビズ社が消費者庁から特定商取引法で6カ月の一部業務停止命令を受けた際、重要な役割を果たしていたとして、I社やフレパー社についても社名が公表されていた。
関係者などによると、業務委託料として対価性のない経費のほか、架空経費なども計上し、I社が約75億円、フレパー社が約10億円、ビズ社は約2億円の所得隠しをそれぞれ指摘された。追徴税額は重加算税を含め計二十数億円とみられる。
【関連ニュース】
・
〔写真特集〕現金ざくざく! 脱税摘発 ・
営業委託先に「実体なし」=携帯充電器マルチ商法 ・
携帯充電器マルチ、8人逮捕=虚偽説明で解約妨害容疑 ・
ティンカーベルに警告=子供服の原材料など誤表示 ・
不動産取引で26億円所得隠し=脱税容疑、組長ら逮捕 ・
<陸山会事件>9億円は口座入金なし(毎日新聞)・
大久保被告、虚偽記入への関与一部認める供述(読売新聞)・
運転のブラジル人、公開手配=フリーダイヤルも設置−名古屋ひき逃げ・愛知県警(時事通信)・
<動く古代天井>CGの海の生物が動く…福井県立恐竜博物館(毎日新聞)・
石川議員ら3人保釈決定=陸山会事件−東京地裁(時事通信)